circustic sarcas

Diary of K. Watanabe

指が動かないということが何の障害でもないということ、これが彼の本体であり、フレーズの構造の小ささもまた、指のせいではなく彼の本質である、しかしながら、この歌から、やはり伝わってくるものがあり、それは音を越えている。

https://www.youtube.com/watch?v=rJiHp_5yyAY


コメントに But, as the Maestro said, "it's the clarity that carries, not the volume" とあり、この言葉に大変打たれる。





そんなにおおきい話でもないのに、すこし悲しいことがあって、そんなに期待していたわけではないのに、当然それがおこるだろうと心のどこかで信じていたことが、やっぱりおこらなかった、その「やっぱり」のなかに、合理的なものと、合理的でないものが混ざっており、それは、論理と真理の問題、真理だと心で感じていても、それがちっとも論理的ではなく、当然に否定されると、存在が否定されたような気持ちになり、すこし悲しいのが、大変悲しくなって。何が正しいのかわからなくなり、「それが正しいのだ」とわたしは思わないけれど、近い場所からそれを当然だとおもうようになっていく、わたし、いつも、ひとりだ